小さな庭
今年は、オリーブの実が5つくらいしかなりませんでした・・・。 去年はもっとあったのですが。 多分、木の置き場所が悪く、西風にさらされて花がすぐ落ちてしまったせいかと思われます。 それで、3本のうち1本の実がなった木を、風のあまりないところに移…
暑さが和らぎ、過ごしやすくなったかなと思ったら、急に寒くなり、もう冬。空もどんよりとして、雪が降ってもおかしくないこの頃。 日照時間も短くなり、あわてて、秋植えをしています。 最近疲れやすいので、もう園芸などもやめようかなと思っていたけど、…
この夏は、本当に暑いですね。 外にもあまり出たくないので、この頃は園芸も、ほったらかしで、雑草が・・・。 でも、5月に植えたオクラと水なすは、毎日見回っています。 ↓可愛いオクラの花 ↓オクラの実 ↓やっとなった水ナス 植えた頃は、虫がついたり葉が…
2023年の夏至は、6月21日でした。 昼が一番長いピークは過ぎたけど、7月8月、暑い夏の始まりです。まだ、梅雨は明けていませんが。 植物たち、日差しから避難させねば。 大きな鉢のお引っ越しは、しんどいです。。 1ヶ月ブログの更新してませんでしたが、そ…
昨日のブログの続きです。 今日もアジサイを見ていたら、ガクの間に白いものが。 なにやら小さい花のようで、これがこのアジサイの花の部分でしょうか。 てっきりガクの中央の部分が花だと思っていたのですが。 これが花なら、ガクの下に隠れた状態なのです…
2年前、アジサイがうまく咲かず、枯れそうになったので、それからは慎重に見守っています。 アジサイは、放っておいても咲いてくれると思っていましたが、そうではありませんでした。 鉢で育てており、2年前鉢替えをした折、土の中から虫が出てきました・・…
4月からの朝ドラ、「あまちゃん」の再放送、「らんまん」を観て、朝の楽しい30分を過ごしています。 「あまちゃん」、以前観ていた時は2013年で、まだ仕事をしており、忙しくてドラマに集中していなかったので、今、あ、こんな場面があったのだと思うことも…
2019年の4月終わりに購入した暖地さくらんぼ、 届いた時は数個さくらんぼの実がなりました。 でも次の年は実がならず、去年は実がついても、ほとんど小さく青いまま落ちてしまいました。 少しだけ残った実が、赤くなった時は愛おしかったです。 ↓去年の…
家の「暖地さくらんぼ」の花が、いつの間にか咲いていました。
8月です。酷暑です。 そんな暑い日の小さな幸せ、洗濯物がよく乾く。 ペランダが東向きで、太陽が真上に行って隠れたら直射日光がさしません。 でも暑いから、午後には洗濯物が乾いてくれます。 洗濯物が部屋への日光を遮ってくれるので、暑さも少しはしのげ…
アジサイの季節となり、あちこちの家や庭や畑にアジサイが見られます。 公園などでもアジサイが見頃のようです。 行ってみたいですね。 小牧市総合公園市民四季の森 バラ・アジサイまつりの開催/小牧市 うちの猫の額の庭のアジサイも、今年は綺麗に咲く予感…
毎年咲くハニーサックル。 今年も沢山咲いています。 去年は絡めてあるフェンスの上の方に花がついていたのですが 今年は下の方も咲いています。 つるが元気よすぎて、暴れ気味ですが。。 鉢植えなのですが、10年近く咲いているかも。 根が、鉢の下を通りこ…
最近は、園芸屋さんに行く回数が減ってきちゃいましたが・・・。 ゴールデンウイークの頃、カインズに久しぶりに行って、小一の孫と花の苗を購入。 前日に、プランターや土の用意はしておき、家に帰ってから買ったお花を植えました。 孫は、ニチニチソウ、ゼ…
昨年、いろいろ置き場所を変えたクレマチス。 何にツルを這わせようか、迷いましたが、今年はオベリスクや、支柱を使おうと思いました。 季節によって移動をしたかったからです。 4月下旬ごろ・・・・。 こちらのクレマチス、支柱の長さが短くて、ツルの上の…
最初は鉢花だった、うちのアジサイ。 花後、鉢の植え替えをして、庭に出していたら毎年咲いてくれ、大きくなっていきました。 ところが去年は調子を崩し、咲き始めは良かったけど、だんだん花が枯れた様になってしまいました。 鉢の場所を変えたけど、よけい…
3月の下旬に購入した黄モッコウバラの、行燈仕立ての鉢植え。 最初はツルだけでしたが、だんだんに葉が出て、蕾も付き、4月の中旬、咲き始めました。 鉢はあまり大きくないので、花後に植え替えようかと思っています。 また、咲いていく様子を記録していく予…
昨年購入したクリスマスローズ。 2021年春の様子。 花は、種がついたら切って、小さなガラス瓶に入れ飾ったりしていました。 夏の間は、大きな葉っぱは残してありました。 傷んできた葉は切り取りました。 昨年12月、根元から新しい芽が。 暑い夏を越し、雪…
3月の中旬。 いい天気の日が続き、急に暖かくなりました。 日曜の散歩途中、春日井市二子町白山神社の前の、日輪寺の河津桜がきれいに咲いていました。 去年は見に行ったのが満開後だったので、今年見られて気分が上がりました。 白山神社、二子山公園のソメ…
春の庭は癒されたけど、夏の庭は苦痛でした。 毎日日照りが激しく、葉が萎れたり焼けたり。 コロナワクチンを打った身体には、1日2、3回の水まきは疲れました・・・。 花はあまり咲かず、葉が茂り密林のようになりましたが、暑くて手入れもできず、放任・・…
季節が変わり、最近は、虫の到来が多くなりました。 カミキリムシ、模様はきれいだけど、困るので追い出しました。 ちょうちょがやってきて可愛いけど、青虫さんに葉を食べられることも多いですね。 でも蜂が一番苦手・・・・。 受粉をしてくれるのは嬉しい…
小さな庭がいっぱいになってきたし、アジサイも3個あるので、今年はアナベル購入をやめようと思っていたのですが・・・。 アジサイの色の調子が悪く、枯れかかってきたので、その対策を考えながら、アジサイより強いというアナベルの購入も決めました。 楽…
衣類の中で、あまり着てないけど、捨てるに忍びないものもあります。 プリントなどが可愛くて、思い出のあるもの。 トップスの方は、まだそんな暑くならないうちに重ね着で着てしまおうと、ハンガーにコーデした状態でかけました。 胸の空いた少し小っ恥ずか…
5月になりました。 このところ雨も多く、少し肌寒いです。 切り戻ししたビオラには、ありがたいです。 暑いとくたっとしちゃうので。 切り戻してからもお花をつけてきたビオラ♪ でもこれから暑くなってくるから、どのくらいまで咲いているかな。 花を長持ち…
暑い日が続いて、ビオラもくたっとなってきました。 切り戻ししたのもありますが、気温が25度とかになると、もうビオラも終わりなのかな・・・。 でも頑張ってくれているビオラ、なるべく長く一緒にいたいな。 探してみると、種子をつけているのが中の方に…
冬の間は、枯れたようになっていたクレマチス。 だんだん蔓が伸びて、蕾をつけ、咲き始めました。 クレマチスも、私には剪定が難しいですね。 最初に植えたのはもう数年前だけど、その時は剪定のことなど分からず、花が終わったら適当に切っちゃってました。…
今年4月中旬のアジサイ。 冬には枝だけだったのが、葉が茂ってきて、てっぺんの葉の中に赤ちゃんつぼみが大事に守られています。 葉の中をこっそり覗いてみて、花らしきものがあれば嬉しいですが、空っぽのものもあります・・・。 だんだん大きくなっていく…
春を感じさせるチューリップ。 家では3月20日ごろに咲き始め、 4月の9日ごろ、そろそろ最後のチューリップも終わりかけ。 冬に30球ほど植えたのが、春になって20日間くらい次々咲いてくれた。 楽しませてくれたし、4月に来た孫たちにも見せることができ…
3月下旬、フランテのお花屋さんで見つけたラナンキュラス・ラックス(エリス)。 サーモンピンクの色が可愛くて、衝動買い・お迎えしてしまいました。 一輪だけ咲いていて、結構葉っぱが大きい花だなあと思いました。 蕾がいくつかついています。咲いてくれ…
背の高い花が欲しくて、ルピナスを購入したのは2月半ばごろ。 最初はまだ葉っぱに花穂が隠れていたのですが、だんだん伸びてきました。 2月終わり頃↓ 3月上旬、下の方からだんだん咲いてきました。 お店の方から花後に植え替えと聞いていましたが、だんだん…
2021年、世の中は新型コロナの影響で大変ですが、春の訪れを感じる時。 近所の公園などの桜もそろそろ咲いてきています。 家のチューリップも咲いてきました。 コロナの影響で、家時間が多く、最近は玄関先ガーデニングに熱が入りました。 秋からいろいろ苗…